町長室へようこそ No.128
4期目のスタートです
統一地方選挙が終わり、皆さまのご支援ご理解をいただき4期目の町政をスタートすることが出来ました。「町長室へようこそ」も今月から再開しますので引き続きご愛読ください。今回の選挙では「恵みを生かし 幸せを実感できるまちへ」を町づくりの目標に掲げました。滝上町には豊かな自然、人の手を加えた美しい景観、高品質な農林産物、個性ある人々といった数々の恵みがあります。この恵みを生かし、住んでいる町民が安心して住み続け、幸せを実感できるまちの実現に向けてしっかりと町政の舵取りをしてまいりますので、皆さまのご指導ご鞭撻をお願いいたします。公約につきましては5つの重点分野に25の推進施策を掲げました。6月の定例議会に施政方針とあわせ提案いたします。今選挙から滝上町では初めて選挙公報が発行されました。町議会議員候補者の皆さんが公約や抱負を述べました。それだけに町民の皆さんの期待と視線はこれまで以上に大きいものがあると思います。4年前には、選挙後初めての一般質問では、傍聴者が大幅に増え30席が埋まりました。今回は4人の新人議員が入れ替わったことや選挙公報の効果もあり、前回にも増して傍聴者が増えるのではと勝手に思っています。今は議会中継や録画のネット検索は技術的にも可能ですし、費用的にも安価であれば、まずは役場内のロビーなどで見られるよう検討の余地があるのではと思ったりもしています。
空き缶ひろいに思うこと
今年も芝ざくらまつりが始まり、滝上町で最も美しい季節がやってきました。5月11日朝7時00分から環境美化活動である恒例の「空き缶ひろい」が各町内会単位でおこなわれ、私も毎年、各町内会の集合場所に「ご苦労様」のあいさつ回りをするのが慣例になっています。7時00分にはそれぞれの分担路線に向かって皆さんが出発しますので、その前の20分間で市街地の9町内会を回りますが、濁川地区は集合中に回りきれず、作業中の皆さんに車の中から声掛けをしています。
皆さんの奉仕活動に感謝する一方、空き缶を捨てる心無い人たちがまだまだ多いことに残念な気持ちです。新元号「令和」に期待される「人々が美しく心を寄せ合う中で、日本人が明日への希望を咲かせる国であるよう」との願いに、環境美化の心が育ち、ポイ捨てがなくなるのは夢でしょうか。
滝上町長 長屋 栄一
お問い合わせ
まちづくり推進課 情報係
〒099-5692
北海道紋別郡滝上町字滝ノ上市街地4条通2丁目1番地
電話:0158-29-2111
FAX:0158-29-3588