ここから本文

不妊治療事業

「赤ちゃんを授かりたい」と思いつつ、なかなか妊娠しないカップルは10組に1組とも5組に1組とも言われていますが、不妊治療は医療保険が適用されないものも多く、高額の医療費がかかります。
滝上町では、不妊治療を受けた方の経済的負担を軽減することを目的に平成28年(2016年)4月1日から不妊治療費助成事業を実施しています。

対象となる方

以下のすべての条件に該当するご夫婦
  • 医師の診断を受け、不妊治療を受けている
  • 滝上町に住所がある(単身赴任等のため、ご夫婦どちらかの住所が町外にある方も対象)
    ※不妊治療を受けた日において、滝上町に住所を有することが必要です。
  • 法律上の婚姻をしている
  • 不妊治療を受ける妻の年齢が43歳未満
    ※北海道特定不妊治療助成事業の助成対象に該当する場合は、助成の支給決定を受けていることが条件に追加されます。詳しくは北海道のホームページ「不妊・不育でお悩みの方へ」でご確認ください。

対象となる治療内容

医療保険適用外の不妊治療
※夫婦以外の第三者の精子や卵子を使用する不妊治療は対象外となります。
  • 体外受精
  • 顕微授精
  • 上記以外の不妊治療(タイミング法、ホルモン療法、人工授精など)

対象となる費用

医療機関で受けた不妊治療と治療に必要な検査の費用 
※文書料や個室料など治療に直接関係のない費用は対象外となります。

助成の回数と上限額

体外受精、顕微授精

※左記の治療において、夫が精子を精巣または精巣上体から採取するための手術を受けた場合には、下表のほか、1回につき15万円を上限額として助成が受けられます。
対象年齢 初回助成を受けた年齢 年間助成回数 1回あたり
助成上限額
通算助成回数 通算助成期間 備考
43歳未満 40歳未満 制限なし
  • 採卵を伴う場合
    15万円
  • 採卵を伴わない場合
    7.5万円
6回 制限なし 授精失敗など途中で治療を中止した場合は7.5万円を助成上限額とします。
40歳以上
43歳未満
制限なし
  • 採卵を伴う場合
    15万円
  • 採卵を伴わない場合
    7.5万円
3回 制限なし 授精失敗など途中で治療を中止した場合は7.5万円を助成上限額とします。

上記以外の不妊治療(タイミング法、ホルモン療法、人工授精など)

対象年齢 年間上限額 通算助成期間 備考
43歳未満 10万円 制限なし
43歳に達するまで毎年度助成を受けられます
1回の治療において複数の医療機関で治療を受けた場合は、複数の医療機関でおさめた治療費を合算し、申請することができます。例)検査及び治療内容の決定、指示はA病院、指示に基づくホルモン注射はB病院など。

助成期間

平成31年(2019年)4月1日から令和5年(2023年)3月31日まで

申請方法

不妊治療が終了した日の属する年度末(3月31日)までに、以下の書類と印鑑、振込口座の通帳を持参し、保健福祉課健康推進係へ申請してください。
  • 滝上町不妊治療費助成申請書
  • 滝上町不妊治療受診等証明書
    ※不妊治療を受けた主治医に記載してもらう必要があります。
※上記2つについては、役場窓口にお越しいただくか、ホームページからダウンロードしてお使いください。
  • 住民票(記載事項の省略をしていないもの(個人番号は除く)、発行日から3ヶ月以内のもの)
    ※夫婦別世帯の場合は、それぞれの住民票をご用意ください。
  • 不妊治療の領収書 ※平成31年4月1日以降の治療費分に限ります。
  • ご夫婦の所得額を証明する書類
  • 北海道特定不妊治療費助成事業の交付決定書の写し(該当する方のみ)
申請様式はこちらからダウンロードできます。

不妊に関するご相談

北海道では、不妊や不育に悩むご夫婦などを対象に、不妊や不育症に関する相談をお受けする不妊専門相談センターを開設しています。

相談窓口

不妊専門相談センター(旭川医科大学病院産婦人科)

  • 住所:旭川市緑ヶ丘東2条1丁目1番1号
  • 電話:0166-68-2568
  • 専門相談日:毎週火曜日 11時00分〜16時00分
    専門相談は旭川医科大学の不妊治療の専門医師が担当します。
  • 予約受付:月~金(10時00分〜16時00分)
    ※各道立保健所においても不妊に関する相談を受けております。

不妊相談センター

不妊治療の専門医が、具体的に不妊症や不育症に関する診断や治療のこと、不妊治療を受けたほうが良いかどうかなど相談者の状況を判断しながら専門的な相談に応じています。
たとえば、次のような相談に対応しています。
  • 結婚して、2年以上経つけど、子どもができない。不妊症なのかしら。
  • 不妊症と年齢て関係あるのかしら。
  • 不妊症の検査や治療ってどんなことをするの?体外受精を勧められたんだけど。
  • 不妊治療をしても妊娠できないこともあるの?
  • 近くに不妊治療してくれる病院は?
  • 子宮内膜症の治療を勧められているけど、将来、子どもができるかどうか心配。
  • 今の治療のままでいいのか心配。他の先生の意見も聞いてみたいわ。
  • 妊娠はしても、流産や死産を繰り返してとてもつらい、これからの妊娠が不安。
お気軽にご相談ください。

Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader" アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ

保健福祉課 健康推進係

〒099-5692

北海道紋別郡滝上町字滝ノ上市街地4条通2丁目1番地

電話:0158-29-2111

FAX:0158-29-3588

本文ここまで

ページの先頭へ