予防接種(大人)
定期の予防接種
予防接種法に基づく予防接種であり、A類疾病の予防接種(集団予防・重篤な疾病予防を目的にした予防接種)とB類疾病の予防接種(個人の発病・重症化防止目的においた予防接種)があります。
A類疾病の予防接種:子宮頸がん予防接種
子宮頸がんのワクチンであるヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(以下HPVワクチン)については、平成25年4月に予防接種法に基づく定期接種として接種を開始したものの、平成25年6月以降、予防接種後に持続的な疼痛が接種者にみられたことを理由に積極的な接種勧奨を差し控えてきたところですが、その後の調査によりワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、令和4年度からは定期接種の対象となる方への接種勧奨(個別通知)を再開することとされました。
上記の積極的な接種勧奨の差控えをしていた期間に、定期接種の機会を逃した方が、公費でHPVワクチン接種を受けることができるよう、国はキャッチアップ接種の実施を定めています。令和4年4月1日から令和7年3月31日までの期間中に、少なくとも1回以上接種した対象者の方は、接種可能期間が令和8年3月31日までの延長となりました。そのため、本町においても下記のとおり予防接種を行います。
キャッチアップ接種に関する詳しい情報は、リーフレット及び厚生労働省ホームページをご覧ください。

対象者
・令和4年4月1日から令和7年3月31日までの期間中に、少なくとも1回以上接種した、平成9年4月2日から平成21年4月1日までの間に生まれた女子
接種期間
・令和8年3月31日まで使用するワクチン
・過去に子宮頸がんワクチンを1回または2回接種したことがある方原則、接種を受けたことのあるワクチンを継続して接種します。
※ただし、医師と相談のうえ、種類の異なるワクチンの接種を受けることも可能です。
・初めて子宮頸がんワクチンの接種を受ける方
2価ワクチン(サーバリックス)、4価ワクチン(ガーダシル)、9価ワクチン(シルガー
ド)のいずれかを接種します。
接種回数
・2~3回 ※過去に受けたワクチン接種も含めて、合計3回となるよう接種を行います。接種料金
・無料B類疾病の予防接種:肺炎球菌予防接種
高齢者の肺炎球菌ワクチン予防接種
対象者
- 当該年度において、65歳になる方。
- 60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方。
※令和5年度末をもって、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の特例接種は終了となりました。
接種料金
2,646円※ただし、生活保護世帯に属している方は無料で接種できます。
予防接種の日時・場所
接種日時
滝上町国民健康保険診療所 外来診察日8時30分~11時30分
接種場所
滝上町国民健康保険診療所予約方法
希望する接種日の3日前までに滝上町国民健康保険診療所へご予約下さい。帯状疱疹
対象者
- 65歳となる方 昭和35年4月2日生~昭和36年4月1日生
- 70歳となる方 昭和30年4月2日生~昭和31年4月1日生
- 75歳となる方 昭和25年4月2日生~昭和26年4月1日生
- 80歳となる方 昭和20年4月2日生~昭和21年4月1日生
- 85歳となる方 昭和15年4月2日生~昭和16年4月1日生
- 90歳となる方 昭和10年4月2日生~昭和11年4月1日生
- 95歳となる方 昭和 5年4月2日生~昭和6年4月1日生
- 100歳となる方 大正14年4月2日生~大正15年4月1日生 101歳以上となる方 大正14年4月1日以前生
- 60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方。
※今後、令和11 年度までの5年間で順次、65 歳以上5歳刻み年齢に該当する方へ定期接種のご案内をいたします。
定期接種は、ひとり 1 回のみです。なお、定期接種の対象年齢に該当しない方が接種を希望する場合は、任意接種となり、全額自己負担となります。
接種料金
- 不活化ワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)
- 生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン)
予防接種の日時・場所
接種日時
毎週木曜日・金曜日 午後2時30分~3時00分受付接種場所
滝上町国民健康保険診療所予約方法
希望する接種日の1週間までに滝上町国民健康保険診療所へご予約下さい。予約締切
令和 8 年 3 月 1 3 日(金)新型コロナウイルス
対象者
① 65歳以上の方 (接種日時点において65歳以上の方)② 60歳以上65歳未満の方で心臓、腎臓、もしくは呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方、及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(身体障害1級程度に相当する方)
※①、②の方で生活保護世帯に属している方の個人負担額は無料です。
※助成対象となるのは、①、②の方が『滝上町国民健康保険診療所で接種を受ける場合』 としておりますが、やむを得ない理由(入院・施設入所・主治医による接種が必要)により、町内での接種が困難な場合については、助成の対象となる場合がございます。
必ず、接種を受ける前に健康推進係へご相談ください。
接種料金
- 1回 2,000円
予防接種の日時・場所
接種日時
令和 7 年 10 月上旬~令和 8 年 3 月下旬接種場所
滝上町国民健康保険診療所予約方法
電話によりお申込ください。○申込先:滝上町保健福祉課健康推進係 (電話 29-2111 内線 244・245)
お問い合わせ
保健福祉課 健康推進係
〒099-5692
北海道紋別郡滝上町字滝ノ上市街地4条通2丁目1番地
電話:0158-29-2111
FAX:0158-29-3588